石垣島の天気を2週間先まで想像できるサイト『Windy.com』
こんにちは。石垣島ナビです。
「2週間後に石垣島行く予定なんだけど、天気はどうかな?」
「石垣島の天気で、2週間先はわかる?」って質問にお答えします。
本記事を読むと、
POINT・2週間後の石垣島の天気が想像できるサイトがわかる
・石垣島の天気で2週間後の傾向がわかる
石垣島と西表島に6年間住んでいる、現地ガイドが紹介する「石垣島の生の情報」です。
石垣島の天気のことを知って、石垣島旅行を楽しみましょう!
目次
石垣島の天気を2週間先まで想像できるサイト『Windy.com』
石垣島の天気を2週間先まで想像できる天気サイトがあります。
それが「Windy.com」です。
「Windy.com」は、名前の通り、風の流れ、強さを視覚的に確認できるサイトですが、同時に、降水量、雲の流れも確認することができます。
「Windy.com」を使うと、確実な天気予報ではありませんが、今後の天気の流れを直感的につかむことができます。
「Windy.com」で想像してみよう
「Windy.com」にまず、アクセスしてみてください。動画で表示してくれるサイトなので、通信料が多いです。できるだけ、快適にデータを送受信できる環境での使用をおすすめします。
スマホでいうと「LTE」であれば問題はありませんが、「3G」回線では、使えなかったです。
「Windy.com」では、9日後までの風の動き、雨雲の動きを確認することができます。
あくまでもコンピューターを使った予想なので、正確ではありませんが、気圧の動きを視覚的に感じることができるので、天気を予想するのには、かなり有効なサイトです。
2週間後の石垣島の天気の見極め方
「Windy.com」の使い方ですが、地域を合わせて、再生ボタンを押すだけ。
風の流れが動画で見ることができます。
風の強さは、流れの速さや色で表現されるので、わかりやすいです。
天気を予想するのに大事なのは、
・低気圧の位置
・前線の位置
低気圧を見つける方法
低気圧を見つけるには、まず、「渦が巻いている場所」を見つけてください。
つむじみたいに、渦の中心に向かって巻き込む風がある部分が「低気圧」。
低気圧周辺は、天気が崩れやすく、「雨」になることが多いです。
チェックしたい日に、低気圧が向かってきている場合は、天気が悪くなりやすいです。
前線の見つけ方
低気圧から「青い筋」が伸びていることがあるんですが、この「筋」が前線です。風の谷間になっているように見えるので、道のようにも見えます。
石垣島付近では、前線の「南側」は天気が比較的いいです。
ですが、前線が南に通過し、前線の「北側」になると、風が強くなり、雨が降ることが多いです。
動画にするとわかりやすいんですが、「低気圧」は西で発生して、東へ移動します。
移動しながら雨を降らせていくイメージの気団です。
9日後以降は、海外の天気からの予想
「Windy.com」を使って、低気圧の位置の変化や、前線の位置の変化を確認すると、9日後までの予想を見ることができます。
気象庁の週間予報でも7日後までの予報なので、かなりの長期間の確認ができることがわかります。
「Windy.com」では、日本周辺だけでなく、世界の天気を見ることもできるので、9日後以降の天気を知りたい時は、海外の天気の様子も確認して見ましょう。
石垣島周辺に限っていうと、中国大陸、台湾、フィリピン周辺にある空気が流れてきます。
なので、フィリピン近海が風が強い場合、数日後、その強い風が石垣島方面へ流れてくる可能性は高いです。
そんなことを想像しながら見ていると、2週間後の天気を予想することもできますよ!
まとめ
昔は、「天気予報は当たらない」って言われていましたが、「Windy.com」のような最新のテクノロジーを利用すると、天気もわかりやすくなってきています。
1日のうちに何回か更新されるので、1日1回はチェックすると、旅行の予定も立てやすくなりますよ!
今回紹介した「Windy.com」だけでなく、石垣島の天気予報は複数の天気予報サイトを調べると、わかりやすく精度が高くなります。
テレビの天気予報は当たりずらいですが、情報収集さえすれば、さらに当たりやすくすることはできる。
知っていると、知らないとでは、全然旅行の楽しみ方も違ってきます。
情報をうまく利用して、より楽しい旅にしてください!
あわせて読みたい
それじゃあ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク