【石垣島の天気】週間予報を見るぐらいならココを見ろ!
こんにちは。石垣島ナビです。
「石垣島の長期の天気はどう調べたらいい?」
「石垣島の週間予報はどこが一番おすすめ?」って質問にお答えします。
本記事を読むと、
POINT・石垣島の天気で週間予報の調べ方がわかる
・石垣島の天気で週間予報のおすすめサイトがわかる
石垣島と西表島に6年間住んでいる、現地ガイドが紹介する「石垣島の生の情報」です。
石垣島の天気のことを知って、石垣島旅行を楽しみましょう!
目次
【石垣島の天気】週間予報を見るぐらいならココを見ろ!
石垣島の天気「週間予報」
石垣島の天気を調べるときに「週間予報」を知ることができるサイトは2つ、
・気象庁の「週間予報」
・「Windy.com」
気象庁の「週間予報」が天気予報のサイトでは、一番信頼性が高いんですが、
1週間となると、かなり精度が落ちてきます。
長期予報は、ちょっとした気象条件の変化で変わってしまうので、当たりにくいのは当然です。
逆に、「1週間後の天気を当てろ!」って方が無茶なんです。
天気予報は、科学的にも検証されていますが、かなり複雑なシステムなので、解明が難しい分野の一つです。
それはわかるんですが、気象庁の週間予報を毎日チェックしていると、昨日と今日で、1週間後の天気予報が、ガラッと変わってしまうことが、しばしばあります。
こんなにガラッと変わってしまっては、安心して旅行計画も立てれない。
と、いうことで、「週間予報よりも、もっと詳しい情報を集めれるサイトはないかな?」って思っていました。
その条件を満たしてくれる、長期における天気の傾向をザックリつかむのにいいサイトを見つけたので、紹介します。
石垣島の天気「週間予報」でおすすめのサイト
それが「Windy.com」です。
冒頭でも紹介したんですが、「週間予報」をするのに適したサイトです。
もともとは、風向き、風の強さを視覚的に確認することができるサイトなんですが、降水量なども合わせて調べることができます。
「Windy.com」の特徴
「Windy.com」では、9日後の予想まで視覚的に「動画」で表現してくれます。
風の強さ、低気圧の移動が「動画」で見ることができる画期的なサイトです。
しかも、「無料」!
会員登録など不要で、気軽に使うことができます。
スマホ用のアプリも出ているので、スマホでチェックすることもできます。
週間予報で重要なこと
一言でいうと、週間予報のような長期予報に重要なのは、
その理由は、「日本付近では、低気圧は西から東へ移動している」から。
もっと長期の予報はできる?
「Windy.com」は、9日後の予報までしか見れませんが、動画を見ていると、気づくことがあります。
それは、
・日本付近では、低気圧は西から東へ移動している
ということ。
天気を見るときに一番重要になるのが「低気圧」の大きさと動きになります。
その低気圧が、どのくらいの勢力で、どこにいるかによって「大気の風向き」、「雨雲の位置」に強い影響を与えます。
それを視覚的に見ることができるのが「Windy.com」なんです。
「低気圧が西から東へ移動する」ということは、「もっと西を見ると、今後の傾向がわかるんじゃないか!?」って思いますよね。
海と陸の雨雲のでき方の違いなどがあるので、確実にそうだとは言い切れませんが、どういう傾向になりやすいか想像するのに使う材料ぐらいにはなります。
「Windy.com」では、日本だけでなく、海外の風の向き、強さも調べることができます。
具体的には、石垣島の2週間後の天気傾向を調べたい場合、フィリピンなどの海外の風向き、傾向を調べると、参考になる情報を得ることができます。
2週間後の天気を知るなら『Windy.com』がおすすめ
気象庁のサイトでは、広域でも「アジアの天気図」ぐらいしか手に入らないので、お手軽に無料で手に入れる情報としては、かなり使える情報です。
あくまでも、予想なので、そうなるとは断言できませんが、コロコロ変わる週間予報を見るよりは、より良い情報を手に入れることができるサイトです。
そういった理由で、長期予報は、「週間予報」より「Windy.com」の方がザックリとした傾向をつかめるのでおすすめです。
『Windy.com』は、スマホでも見ることができるサイトです。
9日後までの風の強さ、気圧の変化を調べることができます。
直近の天気予報は『気象庁』がベスト
もちろん、直近の天気となると、日本の国の機関が調べている情報。
気象庁の「天気予報」がベストな情報です。
時に、最近では、気象庁のホームページで「今後の雨」「レーダー・ナウキャスト」など、ほぼリアルタイムで雨雲の動きを追うことができるサイトもあるので、非常に当たりやすい。
「当たる、当たらない」ってレベルの話じゃなくて、雨雲が「ある、ない」ってレベルの判断ができるので、1時間後までの予報は確実性が高いです。
まとめ
「週間予報」などの長期予報には「Windy.com」がおすすめです。
9日後までの予想が見えるので、雨の降りやすい時間帯、天気が崩れやすい日を調べるのに適しています。
「今日・明日の天気」などの短期予報には、気象庁の「天気予報」がおすすめです。
日本付近の天気を予想するのに、一番確実な情報をくれるのが気象庁です。
最近では、レーダーや衛星(ひまわり)の発達などもあり、より正確な情報を得ることができるようになりました。
天気予報のサイトを使い分けて、その時、その時に「一番、信頼性の高い情報」を手に入れましょう!
あわせて読みたい
それじゃあ、楽しく旅してね。
スポンサーリンク