石垣島の観光マップ『トイレ』『コンビニ』『駐車場』など
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島のマップって、『観光スポット』以外は、ほとんどないのが現状です。
ですが、実際に観光してみると、「あれっ!?トイレどこだ?」なんて思っちゃうときがあります。
「他に便利な観光マップがあったら、便利だなぁ」って思って、石垣島のいろんな観光マップを作ってみました!
「石垣島のコンビニのマップってある?」
「石垣島の郊外の公衆トイレのマップは?」って疑問に、お答えします。
本記事を読むと、
・石垣島のいろんな観光マップがわかる
・石垣島の郊外の情報がわかる
・石垣島でレンタカー使う時に役立つ観光マップが手に入る
石垣島と西表島に5年以上住んでいる、現地ガイドが紹介する「石垣島の生の情報」です。
記事を読んで、「石垣島の観光マップ」を知って、旅行計画の参考にしてください!
目次
石垣島の観光マップ『トイレ』『コンビニ』『駐車場』など
石垣島の観光マップ「あったらいいな」を作ってみました!
石垣島のドライブにも便利な観光マップ。
今回紹介するのは、
・トイレ
・コンビニ
・駐車場
・ガソリンスタンド
・海水浴場
・展望台
・灯台
・夕日
・山
特に石垣島の郊外に行く時に役立ててください!
石垣島の観光マップ『トイレ』
石垣島のトイレは、
・石垣島空港
・離島ターミナル
・海水浴場
・市街地の公園
・舟蔵公園
・御神崎
・カンムリワシ展望台横
・玉取崎展望台
・船越漁港
・平久保崎
市街地には、各飲食店、コンビニ、スーパーなどで借りることができます。
ですが、郊外に少ないのが特徴です。
石垣島市街地を離れてドライブする時などは、トイレマップを参考にしてください!
石垣島の観光マップ『コンビニ』
石垣島のコンビニは、市街地に19店舗です。
市街地から一番遠い所でも、『舟蔵公園』近くまでしかないです。
郊外に、コンビニは1店もないので、注意してください!
コンビニの住所など、詳しくは、こちらの記事も読んでみてください!
関連記事>>>石垣島の「コンビニ」でできること、すべきこと
石垣島の観光マップ『駐車場』
石垣島の駐車場は、有料駐車場と無料駐車場にわかれています。
川平湾、米原ビーチの駐車場は有料、無料の2ヶ所。
市街地の駐車場は有料駐車場です。
石垣島の観光マップ『ガソリンスタンド』
ガソリンスタンドは、石垣島の市街地には、数が多いです。
ですが、郊外に行くとほとんどないのが特徴です。
郊外にドライブへ行く時は、できるだけガソリンを満タンにして出かけることをおすすめします。
スポンサーリンク
石垣島の観光マップ『海水浴場』
石垣島で有名な海水浴場は5つ、
・マエサトビーチ
・フサキビーチ
・底地ビーチ
・米原ビーチ
・石垣島サンセットビーチ
『マエサトビーチ』は、石垣島市街地から一番近い人気のビーチです。
ANAインターコンチネンタルホテルの敷地内にあり、シャワー、ロッカーなどが充実しているビーチ。
『フサキビーチ』は、フサキリゾートホテルに隣接しているビーチです。
夕日スポットとしても人気のビーチです。
『底地ビーチ(すくちびーち)』は、石垣島の『川平』にある海水浴場です。
遠浅な海水浴場で、波も高くないので、泳ぐのに最適。
ビーチの近くには、防風林があり、涼しい木陰で休憩もできます。
『米原ビーチ』は、泳いですぐの場所にサンゴがあることで有名な海水浴場です。
クマノミなどの熱帯魚を気軽に見ることができます。
近くには『青の洞窟』もある海が綺麗な場所です。
『石垣島サンセットビーチ』は、石垣島の北部にある海水浴場です。
近くには石垣島でも人気の食堂『明石食堂』がある場所。
夕日スポットとしても人気のビーチです。
石垣島の観光マップ『展望台』
石垣島で有名な展望台は5ヶ所
・川平公園展望台
・玉取崎展望台
・平久保崎遠見台
・バンナ公園
・前勢岳展望台
『川平公園展望台』は、川平湾を眺めれる展望台として人気のスポットです。
近くには『川平公園茶屋』や『カビラガーデン』など飲食、お土産スポットも満載です。
『玉取崎展望台』は、伊原間方面の海の眺めが最高に綺麗な展望台です。
石垣島の人気観光スポット。
近くには八重山そばの食べられる、『タマトゥリー商店』もあります。
『平久保崎遠見台』は、平久保崎灯台を上から眺めれる展望スポットです。
昔は、のろしを上げる火番盛として使われていました。
平久保灯台を一番、魅力的に見せてくれる場所です。
『バンナ公園』には、『エメラルドの海を見る展望台』をはじめ、9つの展望台があります。
それぞれの展望台に特徴があることで有名。
詳しくは、こちらの記事を読んでみてください!
関連記事>>>バンナ公園にある9つの展望台から見える景色
『前勢岳展望台』は、『石垣島天文台』がある前勢岳にある展望台です。
石垣島市街地の景色を綺麗に眺めれる場所。
ほとんど、知られていない、穴場の展望スポットです。
石垣島の観光マップ『灯台』
石垣島で有名な灯台は3つ、
・平久保崎灯台
・御神崎灯台
・観音崎灯台
『平久保崎灯台(ひらくぼさきとうだい)』は、石垣島最北端の岬『平久保崎』にある灯台です。
海の景色のいい灯台。
昔、のろしをあげていた『先島諸島火番盛(平久保遠見台)』から見ると、さらに絶景です。
『御神崎灯台(うがんざきとうだい)』は、石垣島の西側『崎枝(さきえだ)』にある灯台です。
海の色がコバルトブルーの濃い色をしています。
吸い込まれそうなほど、青い海。
ディープブルーが綺麗な海では、夕方になると夕日も綺麗!
石垣島有数の夕日スポットとしても有名な場所です。
『観音崎灯台』は、石垣島市街地から一番近い灯台です。
石垣島市街地から車で15分の場所にあり、市街地から一番近い人気の夕日スポットです。
近くには、生搾りサトウキビジュースが飲める『物産センター石垣島』や、『冨崎観音堂』があります。
石垣島の観光マップ『夕日』
石垣島で有名な夕日スポットは4つ、
・平久保崎
・石垣島サンセットビーチ
・御神崎
・観音崎
『平久保崎』は、海の景色も絶景ですが、夕日も綺麗なスポットとして人気です。
石垣島の最北端にあるので、レンタカーがなければいけませんが、一見の価値ありです!
『石垣島サンセットビーチ』は、石垣島でシュノーケルができる海として人気の場所。
夕日も綺麗に見えることで有名です。
『御神崎』は、海の景色も絶景ですが、夕日も綺麗。
アップダウンが激しい場所で、街灯も少ないので、帰り道は気をつけてください。
その分、星空も綺麗に見えますよ!
『観音崎』は、石垣島住民にも人気の夕日スポットです。
市街から近い場所にあるので、アクセス良好!
堤防に腰をおろして、恋人や友達と話しながら見れる景色です。
石垣島の観光マップ『山』
石垣島の山で有名なのは4つ、
・於茂登岳
・野底マーペー
・バンナ岳
・前勢岳
『於茂登岳』は沖縄で一番高い山です。
於茂登岳山頂から山々が石垣島の北海岸沿いに連なっています。
米原ビーチがある付近は桴海於茂登岳という名前で呼ばれています。
山の7合目付近まで車で行くことができる山。
道路沿いには『野底岳展望台』もあり、眺めがいい場所です。
『バンナ岳』は、石垣島市街地から車で15分程度の場所にある山です。
バンナ岳全体が『バンナ公園』という広域公園になっています。
バンナ公園には『エメラルドの海を見る展望台』など、複数の展望台があるのが特徴です。
『前勢岳(まえせだけ)』は、バンナ岳の横にある山です。
前勢岳の山頂には『石垣島天文台』があります。
日本でも数少ない国立天文台で、天体観測会が開かれています。
あわせて読みたい
それじゃあ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク