八重山ゲンキ乳業とは?
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島にはスーパー・コンビニなどで必ず売られている飲み物があります。
それが「乳酸菌飲料」。
しかも沖縄県内には5種類も乳酸菌飲料が売られています。
「ヨーゴ」「メイグルト」「元気の子(宮古島限定)」「マリーブ(石垣島限定)」そして「ゲンキクール(石垣島限定)」の5種類。
乳酸菌飲料人気はとどまることを知らず、2018年4月24日にはゲンキクールを作っている「(株)八重山ゲンキ乳業さん」が「(株)おきなわプロジェクト」さんと共同で「ゲンキクールサイダー」なる商品を作りました!
今回は石垣島のご当地乳酸菌飲料「ゲンキクール」を作っている<八重山ゲンキ乳業>さんを紹介していきます。
スポンサーリンク
目次
八重山ゲンキ乳業
八重山ゲンキ乳業の「ゲンキクール」は石垣島限定
ゲンキクールは八重山ゲンキ乳業さんが作っています。
八重山ゲンキ乳業さんは石垣島の会社。
ゲンキクールは石垣島でしか売っていません。石垣島限定の乳酸菌飲料です。
石垣島産まれての島人(しまんちゅ)の友達は、小さい頃から飲んで慣れ親しんでいる飲料なので、全国どこでも売っていると思っていたそうです。
八重山ゲンキ乳業は「島の生活に密着した会社」
石垣島から出たことがなかった島人が、東京の大学に行って「ゲンキクール飲みたいなぁ」と思って東京のスーパーへ行ったそうなんですが、売ってない。
東京の友達に「ゲンキクール売ってないさ」って言うと「ゲンキクール?何それ?」って返事。
その時、初めてゲンキクールは石垣島独自の飲み物だってことに気づいたそうです。
それほど、石垣島の人にとって島の生活に密着した飲み物。
ゲンキクールの誕生には、沖縄の乳酸菌飲料の歴史が隠されています。
沖縄で乳酸菌飲料が多い理由も語られているので、知りたい人は、こちらの記事を読んでみてください!
関連記事>>>沖縄の島々にオリジナル乳酸菌飲料がある理由<ゲンキ乳業誕生秘話>
八重山ゲンキ乳業の商品
飲料のラインナップは、
・ゲンキ牛乳
・ゲンキカフェ
・ゲンキクール
・ゲンキクールソーダ
の4種類です。
特に、ゲンキクールが石垣島で人気の商品。
お土産には、日持ちするゲンキクールソーダがおすすめです。
ゲンキ牛乳
八重山ゲンキ乳業さんはゲンキクール以外にもいろんな商品を売っています。
もちろん牛乳も。
石垣島で牛乳と行ったら「ゲンキ牛乳」と「マリヤ牛乳」が2大ブランドです。
それぞれ「八重山ゲンキ乳業」さんと「マリヤ乳業」さんが出している牛乳。
ゲンキ牛乳の特徴は、マリヤ牛乳に比べてサッパリしていること。
サッパリ味のゲンキ牛乳と、濃い味のマリヤ牛乳。
石垣島で牛乳を買う時は、これを覚えておくと好みの牛乳を買えますよ。
ゲンキカフェ
ゲンキ牛乳以外にも「ゲンキカフェ」っていうコーヒー牛乳のような飲み物も売ってます。
味はコーヒー牛乳なんですけど、なんか甘い。
濃厚な味。
乳感があまりなく濃厚なんだけど、後味スッキリ。
実はゲンキカフェ、コーヒー牛乳じゃなくて「コーヒー入り清涼飲料水」なんです。
ジュースのように糖類が入ってたり、ココナッツオイルを混ぜていたりするので、コーヒー牛乳というより、コーヒーに近い感じ。
だから乳感はクリーミー程度、甘くて後味スッキリなんです。
言われてみれば、ココナッツオイルの味するかも。
「濃厚な味はココナッツオイルのおかげかな?」って思える飲み物。
自分的には、普通のコーヒー牛乳より「ゲンキカフェ」の方が好き。
ガイドをやっている頃は、夏場は毎日「ゲンキカフェ473ml」を一本買って一気飲みしていました。
疲れたときに、ぐいっと一本飲みたくなる飲み物です。
関連記事>>>ゲンキカフェ<石垣島のコーヒー風味飲料>濃厚な味わい
ゲンキクール
八重山ゲンキ乳業さんを代表するドリンク「ゲンキクール」は、石垣島の住民に愛され続けている乳酸菌飲料です。
特徴は、後味がスーッっとしている飲み口。
サッパリとした後味が特徴の乳酸菌飲料です。
ヤクルトみたいにトロッとしていないので、甘みも爽やかなドリンクです。
夏に飲みたくなるドリンク。
あまり長い間保存できないので、買ってからすぐに飲んでみてください!
石垣島では、ゲンキクールの他にも「マリーブ」「ヨーゴ」「メイグルト」の3種類が買うことができるので、それぞれ飲み比べてみてください!
関連記事>>>石垣島に行ったら乳酸菌飲料「ゲンキクール」を飲んでみよう!
ゲンキクールサイダー
ゲンキクールを作っている「(株)八重山ゲンキ乳業」さんと「(株)おきなわプロジェクト」さんが共同開発した商品が「ゲンキクールサイダー」です。
石垣島だけでなく、周辺離島「竹富島」「西表島」「小浜島」でも話題沸騰中の商品。
沖縄毎日新聞でも報道されたのをきっかけに大ブレイク中!
最初はこんなに人気になると思いませんでしたが、こんなにも人気に火がついてビックリしています。
石垣島で、かなり話題になっている「ゲンキクールサイダー」。
フェリー乗り場の売店でも壁に「ゲンキクール入荷しました!」のポスターが貼られるほどです。
味は「ほのかな酸味と強すぎない炭酸」大人も子供も楽しめる懐かしい味の炭酸飲料です。
実は、このゲンキクールソーダ。
八重山ゲンキ乳業さんが30年ぶりに出した新商品なんです。
石垣島で愛されているゲンキクールですが弱点がありました。
それは、「賞味期限が1週間、かつ常温保存できない」こと。
だから今まで、お土産にするのが難しかった。
そんな弱点を克服するべく開発されたのがゲンキクールサイダーだったんです。
ゲンキクールサイダーは賞味期限が6ヶ月以上で常温保存も可能。
ゲンキクールの弱点をなくした商品。
これからお土産として、ゲンキクールサイダーが全国へはばていていくでしょう。
石垣島のお土産として買えるよう、空港の売店、離島ターミナル売店など、石垣島の主要なお店で売られています。
ゲンキクールの味を、本州の家庭でも楽しんでください。
そして、ゲンキクールって飲み物が石垣島にあるんだよってことを伝えてください。
10年後には石垣島以外の本州でもゲンキクールが見れるようになるかもしれませんね。
楽しみ!
関連記事>>>ゲンキクールサイダー<ゲンキクール味のサイダー>
ゲンキクールサイダーは八重山地区限定の商品です。
八重山地区(石垣島、竹富島、西表島、小浜島、黒島、鳩間島、新城島、波照間島、与那国島)へ行く時はぜひ、探してみてください。
200mlで1本250円(税抜き)、お土産用の2本セットはおまけカード2枚つきで580円(税抜き)で販売されてます。
石垣島で売られているお店をまとめてみました。
参考にしてみてください。
あわせて読みたい>>>「ゲンキクールサイダー」が買える場所
飲料以外にも、ゲンキ乳業のキャラクターグッズも販売されています。
スポンサーリンク
ゲンキくんグッズ
ゲンキくんTシャツ
パッケージに描かているゲンキくん。
可愛いですね。
なんか昭和を感じるデザイン。
どこかノスタルジィを感じる笑顔です。
そんな可愛らしいゲンキくんですが、Tシャツになって売られています。
見つけたら1枚欲しくなっちゃうゲンキくんTシャツ。
「ゲンキくんって誰だよ!?」ってツッコマれるかもしれませんが、昭和レトロな笑顔に癒されること間違いなしです。
色は黒、赤、白、青など4〜5色、デザインは胸のワンポイント、Tシャツ中央にでっかくプリントなどの3種類。
ゲンキ乳業の隣の店「みんさー工芸館(あざみ屋)」さんで販売されてます。
1枚2,000円。 石垣島でしか手に入らないTシャツなので、石垣島に行く時は「みんさー工芸館(あざみ屋)」さんをのぞいてみてください。
ちなみに「みんさー工芸館(あざみ屋)」は石垣島の特産品でもあるミンサー織りの商品が売られているお店です。
高級な雰囲気で、しっかりしたお店なので、ミンサー織りのお土産に興味がある人も行ってみてください。
関連記事>>>ミンサー工芸館「手織り体験」してみませんか?
ゲンキくんグッズが買えるお店
石垣さかい商店
2019年にオープンしたお店。
ユーグレナモール銀座通りにある「石垣さかい商店」では、ゲンキくんグッズを買うことができます。
お店全体にところせましと飾られているゲンキくんグッズ。
「いろんな商品があるんだなぁ」って思いながら、店内を見回るのも面白いです。
以前は、あざみ屋さんなど、一部の店舗でしか買えなかった「ゲンキくんTシャツ」も、もちろん売っています!
ゲンキくんファンとしては、テンションがめちゃ上がるお店。
「やべぇ、右も左も、ゲンキくんじゃんっ!」って幸せな気分になります。
「ゲンキくんカワイイ!カワイイ、ゲンキくん!」なんて謎のテンションになっちゃうお店です。
ユーグレナモールに行く機会があったら、ぜひ、寄ってみてください。
レトロデザイン好きな人ならハマること間違いなしなお店です。
関連記事>>>【石垣さかい商店】ゲンキくんグッズのお店
まとめ
八重山ゲンキ乳業さんは、ゲンキクールを始め、ゲンキカフェやゲンキクールサイダー、ゲンキくんTシャツなど、意表をついてきて度肝を抜かさせてくれる「びっくり箱」のような驚きとサプライズがある会社です。
遊び心満載で、仕事を楽しんでいるような感じがします。
これからも石垣島の人を楽しませてくれる会社でいつづけてほしいです。
それじゃあ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク