玉城もち屋<あんもち>はプリッとした甘みのある餅
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島には、いくつか餅屋さんがあります。御嶽へのお供えものとして使われたり、行事に使われたり、家庭でおやつとして食べられたりと用途は様々ですが、美味しいお餅が食べれます。
今回は「玉城もち屋の<あんもち>」について紹介します・
スポンサーリンク
目次
玉城もち屋<あんもち>
石垣島の餅屋
石垣島で餅屋といえば「玉城もち屋」と「多宇モチ屋」の2店が有名です。どちらの餅屋さんも、大福のような柔らかいモチを作ってくれている餅屋です。紅白に彩られたモチは、行事やお祭りで使われることも多く。縁起物です。
同じような餅を作っているんですが、味・食感がちょっと違う。どちらも美味しいお餅ですが、「玉城もち屋」の餅はプリッとした食感の歯切れのいい餅で、「多宇モチ屋」の餅はウニョーンと伸びる、雪見だいふくみたいな柔らかい餅です。
好みはそれぞれなので、どちらがいいとかはありませんが、個人的には多宇モチ屋の餅の方が好みです。
関連記事>>>石垣島で一番美味しい餅屋「多宇モチ屋」の<あんもち>知る人ぞ知る餅
柔らかい「多宇」に対して王道の「玉城」。今回は「玉城もち屋」の定番商品<あんもち>について紹介します。
玉城もち屋<あんもち>の特徴
一番の特徴は「プリッとした食感」です。
弾けるような弾力のあるお餅。あんは<つぶあん>で甘さ控えめ。食べていると、熱い緑茶が欲しくなるような餅です。
峠のお茶屋さんで食べるようなお餅です。多宇モチ屋の餅と比べるとちょっと固め。
スポンサーリンク
味
しっかりとしたかみごたえがあり、餅自体の甘さはありません。餅自体はさっぱりとした味なんですが、中のつぶあんが絶妙な甘さに炊かれており、全体の味を上手くまとめてくれる役割を果たしてくれます。
周りの餅が甘いと、ただの甘い大福ですが、中の餡だけが甘いことによって、サッパリとした味を残しつつ、中の餡のインパクトを強調してくれる。
味がない餅だけだったら2口で飽きちゃうけど、味のない餅の後から甘みのある<つぶあん>が口の中の餅に味付けを施してくれる「味をどんどん追加してくれる餅」です。
甘くない餅と、甘いつぶあんのコラボレーションは絶妙で、甘いもの苦手な人でもペロッと食べれちゃうサッパリさ加減です。
甘いもの苦手な人におすすめ。「多宇モチ屋」の餅は、モチ、餡ともに甘いので、甘いもの好きな人は「多宇」。「玉城もち屋」はモチが甘くなく、餡が甘いので、甘いもの苦手な人におすすめです。
「食後にちょっと甘いもの食べたいなぁ」「でも、旦那が甘いもの苦手なんだよなぁ…」って思ったら、「玉城もち屋<あんもち>」を買ってください。
甘いもの苦手な旦那さんでも「おっ、コレ、美味しいねっ!」って食べれること間違いなしのモチですよ。
食感
「プリッ」っと嚙み切れる食感、歯ざわりが最大の特徴のお餅です。変にネバっとしていないので断面も綺麗ですね。プリッとしていると言っても、硬すぎるわけではなく、程よい柔らかさを残してくれているお餅です。
まさに、「王道の大福」と言った感じのお餅。
しっとりしているのは、作り方だけじゃなく「トレハロース」が入っているから。っていうのも一つの要因。トレハロースは砂糖のような甘みをつける役割もあるんですが、水分をギュッと保持してくれる調味料。
なので、時間が経ってもモチが固くならずに、しっとりとしたみずみずしさを保ってくれるのに一役かってくれています。
トレハロースに込められている思い
まさか、石垣島のモチ屋さんで「トレハロース」の表示を見ることになるとは思いませんでしたが、玉城もち屋さんの「美味しさの追求」に対する前向きな姿勢を感じることができます。
トレハロースって、食品業界では最近出てきた調味料です。研究は進んでいるんですが、実際の食品には「高価」だったり「入れるのが手間」だったりという理由で使われることが少ない調味料でした。
トレハロースを入れなくても、美味しい食べ物が作れるので、入れないことが多いんですが、「しっとりした食感を持続させたい」「パリパリのお餅にしてくない」などの<美味しさを長続きさせる>って意味では効果抜群の調味料。
玉城もち屋さんの「出来るだけ長い間、美味しい状態で食べて欲しい!」っていう思いが聞こえてきます。
食べる人の気持ちを思ってくれているお餅。それが「玉城もち屋の<あんもち>」です。
「玉城もち屋<あんもち>」が買える場所
玉城もち屋の<あんもち>は「タウンプラザかねひで」で買うことができます。タウンプラザかねひでにはかねひでオリジナルの商品がたくさん売られており、サンエーなどのスーパーとは、一味違った装いのスーパーです。
沖縄本島に本社を構えるスーパーで、値段が安いことも有名です。お弁当、惣菜系が充実しており、安くて美味しい家庭の味が楽しめます。
<T-pointカード>も使えるお店なので、T-pointを貯めている人にも嬉しいスーパーです。
特におすすめなのが「スマイルチキン」です。かねひでに行く機会があったら、ぜひ食べてみてください!
はじめ人間ギャートルズのお肉みたいに、野生に戻った気分で食べれるお肉です。
関連記事>>>かねひで「スマイルチキン」は<ギャートルズのお肉>みたい
それじゃあ、楽しく旅してね!
タウンプラザかねひで石垣店について
【アクセス】石垣島離島ターミナルから約1.7km
【路線バス】系統④平得・大浜・白保経由空港線「かねひで前」下車、徒歩30秒
【おすすめの時期】通年
【みどころ】お弁当・惣菜系充実、かねひでオリジナル商品多数
【滞在時間】約30分
【営業時間】9時00分~0時00分
【住所】石垣市登野城642-1
【電話番号】0980-83-3165
スポンサーリンク