シークヮーサーソーダ飲み比べ
こんにちは。石垣島ナビです。
沖縄で栽培が盛んなフルーツ「シークヮーサー」。シークヮーサー味の商品が数多く売られていますが、「シークヮーサーといえば、シークヮーサーソーダでしょ!」と言われるぐらい人気の商品です。
今回は、シークヮーサーソーダの飲み比べをしてみました。
スポンサーリンク
シークヮーサーソーダ飲み比べ
シークヮーサーソーダといっても、実は、各会社さんがそれぞれの味の「シークヮーサーソーダ」を作っているので、バリーションが豊富な商品です。
有名なのが、コカ・コーラさんの「ファンタ<シークヮーサー味>」ですが、他にも、ダイドーや、沖縄独自のドリンクを生み出している沖縄ボトラーズさんからも出ているのを知ってましたか?
今回は、各社のシークヮーサーソーダを飲み比べて味、風味の特徴を紹介します。
お好みの味のシークヮーサーソーダを見つける参考にしてみてください!
各社のシークワーサーソーダ比較
炭酸の強さ(強い↔︎弱い)、甘み(甘い↔︎サッパリ)を基準に、表にしてみると上の表のようになります。コカ・コーラが一番甘く、ダイドーが一番炭酸が強い。沖縄ボトラーズは中間ぐらいだけど、苦味がある本格派。
それぞれのについて詳しく解説していきます。
スポンサーリンク
コカ・コーラ「ファンタ<シークワーサー味>」
甘み:★★★★★
炭酸:★☆☆☆☆
香り:★★☆☆☆
苦味:★☆☆☆☆
特徴:甘いシークワーサーソーダです。ファンタは全般的に甘めな味付けのものが多いですが、沖縄限定味のシークワーサーも例にもれずに甘い味付け。炭酸はかなり弱く作られているので、お子さんでも美味しく飲むことができるドリンクです。
野外の糖分補給に飲みたくなるんですが、砂糖が多く使われているせいか、飲むと喉が乾いてくるので、水も一緒に買っておくことをおすすめします。沖縄っぽさを感じるにはいいドリンク。
氷を入れて冷やして飲むことをおすすめします。
あわせて読みたい>>>コカ・コーラ<ファンタ>沖縄限定「シークワーサー」味
ダイドー「シークヮーサーソーダ」
甘み:★★☆☆☆
炭酸:★★★★★
香り:★★☆☆☆
苦味:★★☆☆☆
特徴:炭酸が強く、サッパリした味のシークヮーサーソーダです。一番の特徴は「キリッ」っとしていること。喉をならすようにプチプチと弾け飛ぶ炭酸は、暑い沖縄の暑さを吹き飛ばしてくれる爽やかさです。
甘みも弱く、甘ったるくないので、飲みやすい。パチパチと弾ける炭酸は、一度飲むとクセになっちゃう味です。
シークヮーサー果汁を使っていない飲み物ですが、シークヮーサーっぽい風味が強いドリンク。一度、試してみてください!ジュースというより、「炭酸飲料飲みたいっ!」って時は、ダイドー「シークヮーサーソーダ」が一番おすすめです。
関連記事>>>ダイドー<シークヮーサーソーダ>はじける爽やか炭酸。その凄さとは…
沖縄ボトラーズ「シークヮーサーソーダ」
甘み:★★★☆☆
炭酸:★★★☆☆
香り:★★★★★
苦味:★★★★☆
特徴:沖縄独自の飲料メーカー「沖縄ボトラーズ」さんが作ってくれているシークヮーサーソーダ。コカ・コーラ、ダイドーのシークヮーサーソーダは両方とも無果汁ですが、沖縄ボトラーズさんのシークヮーサーソーダは「果汁入り」!
沖縄で作られているならではのこだわりです。果汁って入っていてもいなくても、味を作ることはできるんですが、果汁が入っていないと、味に深みがない単純な味になっちゃいます。
沖縄ボトラーズのシークヮーサーソーダは、甘み、酸味、苦味が絶妙に混じりあっていて、いろんな味がするドリンクです。沖縄、石垣島に行く時には、ぜひ、飲んで欲しいドリンク。
沖縄のこだわりが詰まったドリンクなので、シークヮーサーソーダの中では一番おすすめです!
値段も安いのが嬉しい沖縄ボトラーズ。石垣島のスーパー・コンビニに置いてあるので、飲んでみてください!
それじゃあ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク