沖縄のコーラ「琉球コーラ」を試しに飲んでみた
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島の暑い夏には、コーラが無性に飲みたくなります。
スカッと爽やかで甘いコーラが疲れを吹き飛ばしてくれる。
コーラというと、コカコーラ、ペプシコーラが有名ですが、沖縄には沖縄のコーラがあります。
その名も「琉球コーラ」!
他のコーラと何が違うのか試してみました。
スポンサーリンク
目次
琉球コーラ
琉球コーラはどこで買えるの?
琉球コーラですが、お店ではあまり見かけることのできないコーラです。
売っている場所は、自動販売機。
沖縄UCCさんの赤い自動販売機に売られています。
琉球コーラの他にも、怪しげな飲み物も。
値段も130円と他のコーラに比べて格安でした。
あわせて読みたい>>>沖縄では「UCCの自動販売機」が赤い
UCCと言えば、コーヒーのメーカーで有名ですが、沖縄には沖縄UCCという会社があります。
沖縄UCCが沖縄県で売るオリジナルな商品を製造しており、この中の一つに「琉球コーラ」があるんです。
他のシリーズとしては「霧の紅茶」シリーズがあったりと、なかなか攻めてるメーカーさんです。
中には「これ著作権的に大丈夫なのかな?」と心配になるものもあったり。
ちなみに、琉球コーラを製造しているのは沖縄UCCの関連会社である「沖縄ボトラーズ」さんです。
関連記事>>>【まとめ】沖縄限定商品「沖縄ボトラーズ」のドリンク
特に飲料系は沖縄限定のものが多く存在します。
以前紹介した沖縄バヤリースさんも沖縄限定フレーバーを用意していたりと独特の商品が存在します。
大人の話をすると、輸送費などの観点から、沖縄や北海道などの地域的に離れた所は独自の商品が作られることが多いです。
あわせて読みたい>>>沖縄限定バヤリース、4種類の味比べをしてみたよ
琉球コーラはどんな味?
味は他のコーラに比べると「カラメル分が多めなのかな?」と感じる味です。
炭酸も弱めなので、炭酸が苦手な方は、琉球コーラの方がいいかも。
炭酸が弱いためか、ただ単に甘いのかわかりませんが「甘み」を強く感じます。
かなり甘い!
飲んで、すぐに思い出したことが「昔、駄菓子屋で売っていた「おもしろボーイ コーラドリンク」の味がする。」という事です。
そう、あの「おもしろ」シリーズで有名な「まるたけ食品工業株式会社」さんのアレの味。(※知らない人はグーグル先生に聞いてくださいね)
コーラドリンクを10倍ぐらいに濃縮し、舌のヒリヒリ感を無くしたカラメル感に炭酸を入れたら「琉球コーラ」が完成しそうです。
駄菓子感を感じる味で、キャベツ太郎やポテトフライが食べたくなる味です。
スポンサーリンク
他のコーラと比較してみた!
石垣島で、どういうシチュエーションにどのコーラがあるか教えます。
コーラ選びの参考にしてみてください。
コカコーラ
コカコーラは、弾ける炭酸が持ち味。
暑いカラッカラに晴れた日に、木陰で休憩したい時に最適。
定番のコーラで、汗をかく遊びをした後の糖分補給にも持ってこいです。
海へ行く時はコカコーラを買って行きましょう!
ペプシコーラ
ペプシコーラは、少し甘みがあるので、室内で氷を入れたグラスに注いで、キンキンにして飲みたい時におすすめ。
午後のティータイムに甘味をつまみながら飲んでみて!
琉球コーラ
琉球コーラは、さらに甘いので、塩味が効いたスナックや油っこい料理に合うコーラ。
沖縄の料理に合わせて飲んでみるとベストマッチかも。
と、考えると沖縄の食べ物に合う味付けになっているのかもしれませんね。
石垣島へ来た時には沖縄UCCの自動販売機を探してみてください!
結構な確率で置かれているので、探しやすいです。
特に、夏は陽射しが刺すように強くなるので、水分補給だけは気をつけてくださいね!
沖縄のコーラは4種類
沖縄には、コーラが4種類あるって知ってます?
「コカ」「ペプシ」「琉球」「メッツ」。
それぞれのコーラの特徴と、コーラっぽい飲み物も合わせて紹介しています。
気になる人は、こちらの記事を読んでみてください!
関連記事>>>沖縄にはコーラが4種類あるって知ってる?
それじゃあ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク