石垣島で人気の「オニササ」ってなに?
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島にしかない食べ物の一つにオニササがあります。「オニササって何だよ?」と思う人もいるかもしれません。オニササとは、おにぎりとササミのフライをドッキングさせた食べ物。
知念商会という商店で地元の高校生が開発した、部活帰りに食べたいものランキング1位のB級フードです。お腹が空いた高校男子にとって、夢のような食べ物。
「へっへーん、こんなの作っちゃったよ」というノリで開発されたメニューなのでしょう。駄菓子屋感覚で親しまれている商店の目玉商品でもあります。小腹が空いた時に、オニササつまんでみませんか?
石垣島で人気の「オニササ」ってなに?
オニササとは
おにぎりとササミのフライをくっつけた食べ物です。元祖の知念商会では、スーパーによく置いてある薄い小袋を手につけて準備します。トングを使ってササミフライを袋の上に置き、ソース・マヨネーズをつけ、おにぎりをのせて袋をひっくり返して包む。その後に、潰す。潰す。潰す。セルフサービスで作る簡単即席フードです。
ササミのフライにおにぎりを引っつけるように潰すのがポイントで、ムニュっと潰して食べるのが面白い食べ物です。ちょっとした背徳感を覚えながら作るのも面白い。おにぎりの味はふりかけ、混ぜご飯、梅しそと種類があり、トッピングの組み合わせで自分好みの味が作れます。
知念商会に行った時には、学生に戻った気分で、オニササを作ってみてください。
あわせて読みたい>>>石垣島グルメ「オニササ」を知念商会で食べよう!
石垣島ではテレビで紹介される人気メニュー
石垣島では、だれもが知っているB級グルメです。オニササを食べるためだけに知念商会に行く人もいるぐらい。お店も1日1000個以上売れるので、オニササだけで大忙しです。実際は、もっと売れているんじゃないでしょうか。
休日になると、地元の人の車で大にぎわいなお店です。オニササコーナーは行列ができるほど!
コンビニにも置いてあるけど…
そんな人気のご当地グルメのオニササ。知念商会だけではなく、他のお店でも売られています。最近ではコンビニにも置かれるようになりました。石垣島だけでなく、現在進行形で沖縄全土に伝わっている食べ物です。
石垣島のコンビニといえば、ココストアでしたが、ファミリーマートと合併してからはココストアが姿を消してしまいました。今では、ファミリーマートが石垣島のコンビニ。
ファミリーマートのおにぎりコーナーへ行くと「オニササ」ではなく「おむササ」という名前で売られています。何か大人の事情がある感じですが「おむササ」も基本的にオニササと同じで、ササミのフライをおにぎりで包んだものです。
おむササはポーク玉子おにぎりのような形をしていて食べやすい形です。周りに海苔が巻かれてることと、ご飯が白飯っていう違いはありますが、お手軽にオニササを食べることができます。
ファミリーマートのおむササはマヨネーズ味ですが、からしマヨネーズが使われており、ピリッと辛いマヨネーズがフライによく合います。
元祖オニササにはない味付けが味わえるおむササ。オニササもおむササも美味しいおにぎりです。きちんと包装されているので、石垣島散策に持ち歩くことも可能。3時のおやつに、小腹が空いた時に食べてみてください。
でも、一番のおすすめは知念商会まで足を運んで、元祖オニササを食べることです。知念商会のオニササはフライがサクサクであったかくて美味しいです。味も好みの味付けにできますし、フライも約20種類の中から好きなものを選べる。
選んで楽しい、食べて美味しいが知念商会のオニササです。実際に作るのも楽しいので、体験してみてください!
こちらの記事もどうぞ>>>石垣島グルメ「オニササ」を知念商会で食べよう!
あわせて読みたい
それじゃあ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク