石垣島のかまぼこ<マーミヤかまぼこ>の定番「たらし揚げ」
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島でかまぼこといえば「さつま揚げ」のように油で揚げたかまぼこのことを言います。「平かま」「マルグヮー」などの種類がありますが、マーミヤかまぼこの定番といえば「たらし揚げ」
油の上に「たらし」ながらあげるのでたらし揚げという名前がつきました。今回はたらし揚げについて紹介していきます。
スポンサーリンク
目次
「たらし揚げ」
石垣島の老舗かまぼこ店「マーミヤかまぼこ」
石垣島には有名なかまぼこ店が3店あります。「金城かまぼこ店」「マーミヤかまぼこ」「かみやーき小かまぼこ店」の3店です。いずれも老舗のかまぼこ店ですが、マーミヤかまぼこは「全国かまぼこ品評会」で最高賞の「農林水産大臣賞」を2度も獲得するほどの有名なお店です。
石垣島だけでなく、沖縄本島にも工場を持っているので、沖縄全土で味わえるかまぼこの味です。
関連記事>>>マーミヤかまぼこは石垣島<王道の味>のかまぼこ
定番の「たらし揚げ」
マーミヤかまぼこさんの特徴は「王道の味」と「かまぼこの種類が豊富」ってことです。モズク入りだったり、ニンニク入りだったり、島とうふ入りだったりと地元の食材をふんだんに使った地元志向のかまぼこを買うことができます。
そんな種類豊富なかまぼこ屋さんですが、そのお店の味が一番わかるのがシンプルな商品「定番商品」です。
味付けがシンプルなだけにごまかしが効かない。マーミヤかまぼこさんの実力が一番問われる商品。それが「たらし揚げ」なんです。具材はいたってシンプル。人参とごぼうだけ。
そんな定番な「たらし揚げ」を食べてみました。
味
味は少し甘めなプレーン生地。人参とごぼうが細切りになっており、ごぼうのコク、人参の甘みが口の中に広がります。人参やごぼうは少なめなので、かまぼこ本来の味が楽しめる「たらし揚げ」。感じるのは強い砂糖の甘みではなく、ほんのりとした甘さ。砂糖、みりんは入っていますが、強く味付けしすぎず、人参の甘みの方が強く感じるぐらいの味付けです。
食感
油にたらして作っているのでコロッと丸い形をしています。丸いぶん厚みがあって、噛んだときに食感はプリッとしています。弾力があるかまぼこと、少しシャリっとしているごぼうの食感が絶妙です。
柔らかすぎず、硬すぎず程よい食感のかまぼこです。
スポンサーリンク
まとめ
少し甘めのかまぼこです。甘すぎないので、甘いものが苦手な人でも抵抗なく食べれるかまぼこです。油で揚げているので、油の旨味をまとっているかまぼこ。かといって、ベタベタしているわけではなく、旨味だけをしっかりと感じれる作り方をされています。
そばやうどんなどの上に乗せると、出汁に油分が溶け出し、出汁のコクをさらに高めてくれます。
麺との相性もいいのですが、一番おすすめな食べ方は、トースターで炙ってそのまま食べること。温めることで、かまぼこの甘みが、さらに強くなります。プリッとした食感を楽しみながら食べると美味しい食べ方です。
「たらし揚げ」が買える場所
石垣島の商店、スーパー、コンビニのいたるところに売っています。マックスバリュのような大型スーパーやファミリーマートにも売っているので手に入りやすい商品。夜のお供におひとついかがですか?
もちろん直営店(マーミヤかまぼこ新川の本店工場、美崎町の直売店、川平の川平店)の3店舗でも買うことができます。お近くのお店で買ってみてください。
それじゃあ、楽しく旅してね!
マーミヤかまぼこについて
【アクセス】離島ターミナルから約1km
【路線バス】全系統「バスターミナル」下車、徒歩20分
【おすすめの時期】通年
【みどころ】王道の味、桃林寺近くのかまぼこ屋さん
【滞在時間】約30分
【営業時間】6時00分~19時00分
【住所】沖縄県石垣市新川8
【電話番号】0980-82-3363
スポンサーリンク