金城かまぼこ店『じゅーしーかまぼこ』食べてみた!
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島でのおみやげでオススメなのが「かまぼこ」です。
「かまぼこ?」と思うかもしれませんが、これが実に美味しい。
石垣島のかまぼこは、薩摩揚げのような油で揚げたかまぼこが一般的。
ご飯のおかずにもぴったりなおみやげです。
目次
金城かまぼこ店『じゅーしーかまぼこ』食べてみた!
かまぼこの中でも、ひときわ目をひくのが金城かまぼこ店さんの「じゅーしーかまぼこ」
秘密のケンミンshowでも紹介され、石垣島ではヒソカに人気沸騰中なかまぼこです。
見た目は爆弾のような形で、手のひらサイズのかまぼこ。ずっしりと重く、食べごたえも十分です。ひとつでお腹いっぱいになっちゃいそうなボリューム。
実は、このかまぼこ、中にじゅーしー(石垣島の炊き込みご飯)が入っているんです!炊き込みご飯のおにぎりが、かまぼこでくるまれているんです!くるんじゃったんです!!
ひとくち噛むと中から、いきなりご飯が出てきてビックリしますが、ご飯の味もしっかりついていて、とても美味しい。
アレルゲン表示がユニーク
金城かまぼこ店さんの食品表示がとてもユニークなのもポイントです。アレルゲンが表示されているのは普通なんですが、金城かまぼこさんは、アレルゲンの表示が「原材料の魚は、えび・かにを食べています」って表示。
最初見たとき、「そっちかよ!!」と思わず突っ込んでしまいました。かわいらしい表示だな、とほのぼの。アレルギーの人への配慮も忘れない金城かまぼこ店さん、素敵です。
じゅーしーかまぼこの種類
ブラックじゅーしー
今回買ったのは、ノーマルな「じゅーしーかまぼこ」ですが、もう一種類「ブラックじゅーしー」という黒バージョンもあります。ブラックじゅーしーは、中のじゅーしーがカレー味。
うこんも混ざっているようで、しっかりとした黄色、かまぼこの黒はイカスミの黒。なんだかリッチな気分を味わえるかまぼこです。
詳しくはこちら>>>ブラックじゅーしー:スパイシーカレー味がクセになる石垣島の新名物
黒と黄色のコントラストがきれいで、味にもしっかとしたパンチがあります。自分はどちらかというとブラックじゅーしー好み。
金城かまぼこ店さんのお店以外にも、空港のおみやげ屋さん、離島ターミナルの商店でも売っていて手に入りやすいのも嬉しいポイント。
ミニじゅーしーかまぼこ
目にすると、ついつい手がのびちゃう。一度に両方食べたいけど、お腹いっぱいになっちゃうからどっちかにしよう。と、いつも悩ませてくれます。
今日は白にしよう、とか今日はブラックな気分!など気分で食べるのもいいですが、味はそのままミニじゅーしーかまぼこも売ってます。どっちかなんて選べない!!って時は、ぜひミニを!
ひとくちサイズでも食べごたえのあるかまぼこ。おやつ感覚で気軽に食べれるかまぼこです。
じゅーしーかまぼこの通販
おうちに持ってかえってレンジでチンするとさらに美味しくなります。金城かまぼこ店さんの通販でも売っていますので、石垣島で食べたあの味をおうちでも食べたい方は、ぜひお取り寄せしてみてください!
石垣島のかまぼこはおみやげに最適!
こちらでは「たらし揚げ」と呼ばれたり「ポーポー揚げ」と呼ばれたり、ネーミングもおもしろいですね。「たらし揚げ」は油にたらして揚げたひとくちサイズのかまぼこ、「ポーポー揚げ」は平べったい揚げのこと。
どちらもさつま揚げのような味。石垣島ならではのアーサー(アオサ海苔)が入っていたり、島とうふが練り込んでいたりと味付けのバリエーションも豊富。
関連記事>>>石垣島の<おすすめ>かまぼこ屋さん3選
あわせて読みたい>>>マーミヤかまぼこは石垣島<王道の味>のかまぼこ
【アクセス】石垣島離島ターミナルから約1km
【路線バス】系統⑬まちなかじゅんかんバス「ゆらてぃく市場前」下車、徒歩約10分 ←まちなか循環バスは廃止となりました。 全系統「バスターミナル」下車、徒歩30分
【おすすめの時期】通年
【みどころ】じゅーしーかまぼこ、たらし揚げ
【滞在時間】約15分(おみやげいっぱい買ってください)
【営業時間】6時00分~18時00分
【住所】石垣市新栄町73-9
【電話番号】0980-82-3084
スポンサーリンク