おでんにピッタリ<すごもり>卵が中に入っている「かまぼこ」
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島では、家庭で「かまぼこ」が多く食べられています。スケソウダラだけじゃなくて、石垣島の小魚も入っているので、味や食感がちょっと違う。
そのまま焼いて、笹かまぼこみたいに食べてもいいし、おでんの具材にしてもいい。食べ方は自由で、どんな料理にもあうかまぼこです。
今回は、料理との相性がいいかまぼこの中でも、是非とも「おでん」に入れて食べたいかまぼこを紹介します。
スポンサーリンク
目次
「すごもり」
卵が包まれたかまぼこ
卵が丸々1個入っている
手のひらサイズの「すごもり」。丸い卵型のかまぼこです。名前の通り「巣ごもり」といい、巣の中で温められている卵をイメージしたかまぼこです。
割ってみるとびっくり。ゆで卵が丸々入っているかまぼこ。お腹が空いた時に1個かじるだけでお腹いっぱいになっちゃいそうなインパクトがあるかまぼこです。
卵の周りはピンク色に色付けされていて、白身の白とピンク色がいかにもおめでたい感じ。柔らかく脂が染みたかまぼこにプチっとした食感の卵で食感も楽しめるかまぼこです。
卵好きにはたまらないかまぼこ
おでんの具材にピッタリ
そのまま食べても美味しいんですが、これは間違いなく「おでん」向きだなと感じました。おでんに入れたら絶対美味しい。間違いなく美味しい。ほんのり温かいカツオ出汁のおつゆに「すごもり」をプカっと浮かべて、そのままかぶりつきたい。
出汁が染みた「かまぼこ」は、さらに柔らかく、中の卵をほどよくあっためてくれる。口の中で「あちち、ハフハフ」と転がしながら食べるすごもりは寒い冬にピッタリなおでんだねです。
これ、絶対、お子さん好き。卵好きにはたまらない「かまぼこ」ですね。「餅きんちゃく」のように中身が見えないので、卵が現れると、びっくりするし、嬉しくなる。
かまぼこの中に卵を入れようって発想が天才です。考えた人天才。大城さん天才。なかまぼこが<すごもり>なんです。
そば、うどんにも合う
さらに、<すごもり>を入れておでんを煮ると、出汁に<すごもり>に染み込んだ脂、旨味が溶け出してくるから、おでん出汁にさらにコクが出てくる。
これ、おでんだけじゃなくて、そば、うどんに入れても抜群な味に引き立ててくれます。カップ麺のうどんも<すごもり>さえあれば、一気にゴージャスなうどんに大変身してしまう。
そんなポテンシャルを秘めたかまぼこです。
スポンサーリンク
おやつにもいいね
「かまぼこ」は良質なタンパク質。卵も完全栄養食品とまで言われているタンパク質。そんな完璧なまでのタンパク質の組み合わせで作られた<すごもり>はダイエットにも向いている食材です。
お子さんのおやつとしてもいい。タンパク質って鶏のササミを思い浮かべてもらうとわかるんですが、パサパサだったり、ボソボソだったりして食べにくい。でも、<すごもり>はしっとりとしたかまぼこで包まれているのでパサパサ感が少なく、食べやすいです。
タンパク質が不足しがちな現代社会で、お子さんの成長にも嬉しいタンパク質豊富な食事ができます。
実は、「かまぼこ」ってボディビルダーみたいなマッチョな人も好んで食べる良質なタンパク質なんですよ。「かまぼこ」はバカにできない栄養豊富な食べ物です。
街歩きの最中に食べてみて
そんなタンパク質豊富な<すごもり>を一つ、ポケットに忍ばせて街歩き。小腹が減ったときに綺麗な海を眺めながら「おにぎり」感覚で食べてみてください。
見つけたら1個買ってみて!絶対、もう1個食べたくなるほど好きになっちゃいますよ!
「すごもり」が買える場所
「すごもり」は離島ターミナルの売店、商店でも手に入ります。一番確実なのは作ってる「かみやーき小かまぼこ店」へ行くこと。すごもり以外にも、平かま、丸ぐゎーなどいろんな種類のかまぼこが置いてあるので、目移りしちゃうかも。
関連記事>>>石垣島のかまぼこ屋さん「かみやーき小(ぐゎー)」素朴な家庭の味
それじゃあ、楽しく旅してね!
かみやーき小かまぼこ店について
【アクセス】離島ターミナルから約800m
【路線バス】全系統「バスターミナル」下車、徒歩13分
【おすすめの時期】通年
【みどころ】石垣島の家庭の味
【滞在時間】約30分
【営業時間】6時00分~19時00分
【住所】沖縄県石垣市石垣270-1
【電話番号】0980-82-2347
スポンサーリンク