沖縄の「お茶」を比較してみた!
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島では、「お茶」が人気の飲み物です。レモンティー、アップルティーなどのフルーツ系のフレーバーティーをはじめ、さんぴん茶、うこん茶などのお茶を買うことができます。
今回は、石垣島で買える「お茶」をまとめてみました。
スポンサーリンク
目次
沖縄の「お茶」を比較してみた!
石垣島で買えるお茶は、大容量の紙パックのお茶、甘いフルーツフレーバーの缶・ペットボトルのお茶、さんぴん茶、ゴーヤ茶などの茶葉に分けられます。
沖縄の紙パックお茶
紙パックのお茶はスーパー・コンビニの各店で売られています。買うと、長いストローをつけてくれるのが特徴で、1Lサイズの紙パックでもストローをさして飲みます。
関連記事>>>【沖縄流】1L紙パック飲料の正しい飲み方
やんばるレモンティー
1Lサイズの紙パックで有名なのが「やんばるレモンティー」です。沖縄本島にある24時間営業の食堂「やんばる食堂」で出されているお茶で、沖縄でも知名度が高いお茶。沖縄明治さんから沖縄限定で販売されています。
YoutubeにもアップされているCMは、耳から離れなくなるCMです。
関連記事>>>やんばる食堂<レモンティー>沖縄明治乳業のローカルドリンク
花笠アイスティー
やんばるレモンティーと一緒のCMで紹介されている花笠アイスティー。花笠アイスティーは、ちょっと甘めのアイスティーです。甘ったるくないので、ゴクゴクの飲むことができるお茶です。暑い夏にぴったりなお茶。
りんごの紅茶、ぶどうの紅茶
沖縄明治さんから出ているフレーバーティー。りんご風味の「りんごの紅茶」、ぶどう風味の「ぶどうの紅茶」などのシリーズ商品です。側面に高校の部活動の写真が貼ってあったりと、ローカル色満載なドリンクです。
「なぜ部活の広告?」って思ったんですが、どうも「ぶどう」と「武道」をかけたシャレのようで、ぶどうの紅茶のパッケージの側面には剣道部・空手部などの武道系の部活動が紹介されています。
関連記事>>>ぶどうの紅茶<沖縄明治乳業>ローカルドリンク
ルイボスティー
南アフリカのお茶なんですが、ノンカフェインのルイボスティーも売られています。こちらも沖縄明治さんから発売されているお茶。「ノンカフェイン」ってのが嬉しい。小さいお子さんでも安心して飲ませることができますね!
沖縄の「缶・ペットボトル」のお茶
缶・ペットボトルで売られているお茶も、沖縄色豊かな品揃えです。甘い系のお茶が多く売られていますが、さんぴん茶、グァバ茶などは、スッキリした味わいの甘くないお茶です。
ちなみに石垣島の自動販売機で買えるドリンクの人気は「コーラ」「紅茶」の2強です。かなりの確率で売り切れているので、売り切れていたら、スーパー・コンビニで買ってください!
関連記事>>>石垣島で人気のドリンクは「コーラ」「紅茶」だっ!
霧の紅茶シリーズ
沖縄UCCさんの「霧の紅茶」シリーズ。1990年代は本州でも売られていた紅茶なんで、馴染みがある人もいるかもしれません。ちなみに、自分は知りませんでした。
最初見た時はキリンさんのあの商品のパロディ!?って思っちゃったんですが、調べると案外、深い。深い歴史がある紅茶です。今でも沖縄では現役で活躍している霧の紅茶。
関連記事>>>沖縄UCC「霧の紅茶シリーズ」<ミルクティー>霧の紅茶の歴史
パッケージも、ちょくちょくリニューアルされています。沖縄各地で買える商品なので、沖縄に行ったら、試してみてください。味は、ちょっとサッパリした感じの味。薄いわけではないんですが、砂糖少なめでスッキリとした飲み口のお茶です。
レモンティー
レモンティーは石垣島で人気のお茶。コカ・コーラをはじめ、キリン、オリオンなど各社からレモンティーが出ています。甘いものやサッパリしたもの。各社それぞれの味なので、シチュエーションによって飲み分けることも可能です。普段飲まない人も、石垣島の気温だと飲みたくなるお茶。一度、試してみてください!
関連記事>>>沖縄オリオン「レモンティー」オリオンってレモンティーあるんだ
アップルティー
レモンティーに並んで人気なのが「アップルティー」。アップルティーは甘いものが多いです。石垣島では、ティーというよりジュースに近い飲み物。昼間に汗かいているので、暑い夏の夜には甘い飲み物を飲みたくなるんですが、そんな時にピッタリなのがアップルティー。ジュース感覚で飲んでみてください!
関連記事>>>ダイドー「りんご紅茶」沖縄では紅茶が人気
さんぴん茶
沖縄で「お茶」といえば、さんぴん茶。緑茶や煎茶も売られてはいるんですが、さんぴん茶の方が飲む機会が多いです。さんぴん茶ってのは「ジャスミンティー」のこと。ジャスミンの花の甘い香りで癒されること間違いなしのお茶です。
冷たいまま飲むのが一般的ですが、温めて飲んでも美味しい。おにぎりにピッタリなお茶です。
うっきん茶(うこん茶)
「うっきん茶」、「うっちん茶」って名前で売っているのが<うこん>を使ったお茶です。香りは独特なうこんの香りですが、味は意外にスッキリとした味わいです。
自分は、二日酔いにいいとかで、<うこん>を粉で飲んだことがあるんですが、うこん独特な匂いがダメ。味も美味しくなく、「もう、二度と<うこん>なんて食べないっ!」って思ってました。
うこんに対する苦手意識があったので、ウコン茶も避けていたんですが、一度飲んでみたらビックリ!サッパリとした味で、苦味もない。スルスルと飲むことができるお茶でした。
うこん苦手な人でも気にせず飲めるウコン茶。一度試してみてください。冷やすと美味しいよ!
グァバ茶
グァバ茶。響きからして怪しいお茶なんですが、意外に美味しい。サッパリしていて、グァバの甘い香りがリラックスさせてくれるお茶です。味もこころなしか、甘みがあり、ツナマヨおにぎり、ポーク玉子おにぎりのような脂っぽいおにぎりにピッタリな味のお茶です。
飲む前は、「甘いの?甘くないの?どっち!?」って思ってたんですが、お茶のサッパリ感に、ほのかな甘み。芳醇な香りが、お茶の味を引き立たせてくれています。一言でいうと『美味しい!』お茶です。
「甘ったるいお茶なのかなぁ?」って思っていたので、いい意味で期待を裏切られました!美味しい、これは美味しい。毎日でも飲みたくなるお茶です。
スポンサーリンク
沖縄の茶葉
茶葉を買うこともできます。いろんな茶葉が売っており、お土産にもいいお茶。小さいティーパックでも売られているので、「滞在中のホテルで、ちょっと一杯」ってのにも使える茶葉です。
いろんな味が出ているので、試してみてください。気に入ったもの、面白いものがあったらお土産にどうぞ!
さんぴん茶
さんぴん茶は沖縄を代表するお茶。茶葉もいろんな種類が売られています。おすすめなのが「水出し」タイプの茶葉。お茶って、お湯に茶葉を入れて作ることが多いと思うんですが、<水出しタイプ>の茶葉なら、水の中に浸けておくだけで美味しいお茶を作ることができます。
お湯よりかは時間がかかるんですが、加熱しないので、雑味が出にくく、匂いが飛びにくい。まぁるい舌触りの柔らかいお茶ができます。甘みも強くでて、苦味に邪魔されないので、「砂糖でも入れているんじゃないの?」って疑ってしまうぐらいの甘みがあるお茶になります。
自然な甘みのお茶をぜひ、作ってみてください!
ゴーヤ茶
ゴーヤ茶。読んで字のごとく、ゴーヤのお茶です。緑茶も含まれているので、100%ゴーヤって訳ではないですが、インパクト大なお茶です。
ゴーヤって、苦い!ってイメージがあると思います。自分も、見つけたときは、「そんなものをお茶にするなんて…」ってちょっと、正直ヒイちゃいましたが、これが意外に!
「味はね、ぐふふふふ。教えてあげな〜い」。石垣島で実際に買って、試してみてください!
ティーパックで小分けにして売られています。朝ホテルの部屋で、「ゴーヤ茶だってさ、買ってみたんだけど、飲んでみない?」ってドキドキしながら飲んでみてください!
月桃茶
月桃は別名サンニって呼ばれている植物で、葉や根の香りが特徴的。葉っぱをちぎってクチャクチャに潰すと、甘い強い香りが漂ってきます。
葉っぱや茎を刻んだものや、種を混ぜてお茶っ葉にすることが多いです。香りが甘いので、香りだけでもリラックス効果があるお茶です。
甘い香りに包まれていると、リラックスできて、幸せな気分になります。天然由来の成分なので、香りも強すぎず、いい香り。月桃から絞ったフローラルウォーターもリラックスに最適なので、合わせて試してみてください!
関連記事>>>石垣島の月桃を使ったフローラルウィーター「月桃花水」は、しっかり香る
ウコン茶
ウコン茶は、春ウコン、秋ウコンの2種類売られていることが多いです。花を咲かせる時期の違いで、春、秋の名前が決まります。
簡単にいうと、春ウコンは<ミネラルが豊富!>で、秋ウコンは<ウコン成分が豊富!>ってこと。
春ウコンと、秋ウコンの違い、詳しくはこちらからどうぞ。
関連記事>>>春ウコンと秋ウコンの違いは?
こだわっている会社さんだと、お茶にも、しっかりと「春ウコン」「秋ウコン」との違いを表記してくれているものもあるので、好みの方を選んで飲んでみてください!
ハイビスカスティー(ローゼル)
ハイビスカスの花を乾燥させて作った「ローゼル」。そのローゼルを使ってお茶を作ると、ハイビスカスの花のように鮮やかな「透明感のある赤さ」のお茶ができます。本当に美しい色合いの赤。透きとおるような色合いを見るだけでも、ほけーっと見とれちゃうぐらいの美しさです。「はぁーっ…」って、ため息がでちゃうぐらい綺麗!
味には、酸味があるので、砂糖を入れて味を整えて飲むことをおすすめします。
それじゃあ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク