玉家<手作りさーたーあんだぎー>宮良のお母さんの味
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島では島内でお母さんが「サーターアンダギー」を手作りしているので、色んな種類のアンダギーを買うことができます。同じアンダギーでも、やっぱり作る人によって食感、味が変わってきます。
今回は石垣島の宮良集落にある「玉家<手作りさーたーあんだぎー>」を紹介します。
スポンサーリンク
目次
「玉家<手作りさーたーあんだぎー>」
石垣島のサーターアンダギー
石垣島をはじめとした八重山地方、沖縄で「おやつ」といえば「サーターアンダギー」というぐらい出てくるお菓子です。お茶受けにもなるし、子供のおやつとしても人気な食べ物。
ガイドブックに載っていて有名なのが「さよこのお店」だったり、スーパーでよく見かけるのが「今村食品」さんのアンダーギーだったりします。
お母さんがそれぞれの配合、調理法で作ってくれているお菓子です。同じものだと思っても、全然、味、食感が異なります。「おやつ」として食べたいアンダギーもあれば「朝ごはん」などの食事で食べたいアンダギーなど、特徴もそれぞれ違います。
今回は石垣島の東部にある「宮良」という集落で作られているアンダーギーを紹介します。宮良の「玉家」さんが作っている手作りのアンダギーです。
宮良へ寄る機会があったら、ぜひ食べてみてください!
宮良のお母さんの味
石垣島の宮良集落にある「玉家」さんのアンダギーです。手作りのアンダギーで自分が買ったのは<黒糖味>。8個入りで売られているので、かなりお買い得なアンダギーです。
大きさ
大きさは指でつまめるサイズの大きさです。大きくもなく、小さくもなくといったちょうどいいぐらいのサイズ。でも、サイズに惑わされてはいけません。実は、玉家のアンダギーはドラゴンボールに出てくる「仙豆」のような食べ物なんです。
小ぶりな見た目とは裏腹に、かなりズッシリとお腹にたまるアンダーギー。2つも食べるとお腹がいっぱいになっちゃうぐらい満腹感を味わえるアンダーギーです。
「おやつ」というよりは「食事」向きなアンダギーです。朝ごはんに牛乳と一緒に食べたいアンダギー。
スポンサーリンク
味
甘みがあるので、食べていて飽きないです。アンダギーって結構、味が薄いものが多かったりするんですが、玉家さんのアンダギーは「甘み」がしっかりとします。
黒糖はほのかに香り、ミルク感が強いアンダギーです。原料をみてみると「酢」「ミルク」という項目があることにビックリ。
味は、ほんのりと牛乳っぽい味がするので、「ミルク」はわかるんですが、「酢」が入っているとは…
「えっ、アンダギーって<酢>入れるの?」って目を疑ってしまうような光景。
一瞬の沈黙…
ですが、酸っぱくもなく「酢」が入っているなんて、言われなきゃ、いえ、言われても全然気づきません。
「酢」が甘み、ミルク感、ほんのりとした黒糖の香りを作ってくれているんでしょうね。
ただ甘いだけの黒糖味のアンダギーじゃなくて、生活の知恵、長年作ってきたお母さんの工夫を感じるアンダギーです。
玉家さんのご家庭では、これが秘伝のレシピなんでしょう。絶妙に味付けされたアンダギーです。今まで、たくさんのアンダギーを食べてきましたが、「酢」入りは初めて。
優しい味に仕上がっています。
食感
食感は、ちょっと固めです。モソモソはしていなくて、しっとりめ。ズッシリした食べ応えのアンダギー。指でつまむと小さいですが、食べ始めると、なかなかお腹にたまってくる。
でも、甘みがあり、食べ飽きない味なので「もう一個食べちゃおうかなぁ」って食が進みます。喉に詰まることもなく、モグモグと食べ進めることができます。
油で揚げているので、指でつまむと油が手につきますが、ベタッとしているわけではなく、サラッとしています。中までしっかり火が通っているので、低温でじっくりと揚げてくれているようです。
低温で揚げているので、カリカリとした食感はあまりありませんが、また食べたくなる食感、味のアンダギーです。
「玉家<手作りさーたーあんだぎー>」が買える場所
玉家のアンダギーは宮良で買うことができます。宮良にある商店といえば、知念商会<宮良支店>です。オニササで有名な「知念商会」の支店。宮良は古くからある集落で、おじいやおばあが多く生活しているのどかな集落です。
車を使わなくても買い物できるようにと、こじんまりとはしていますが、知念商会の支店があります。
もちろん知念商会名物の「オニササ」も買うことができますので、ぜひ寄ってみてください。
本店と比べるとケースも一つですが、本店より人が少なく、空いているので、店内をゆっくりと見ることもできます。
それじゃあ、楽しく旅してね!
知念商会<宮良支店>について
【アクセス】石垣島離島ターミナルから約9km
【路線バス】系統④平得・大浜・白保経由空港線「特別支援学校」下車、徒歩約3分
【おすすめの時期】通年
【みどころ】オニササ、宮良のお土産
【滞在時間】約30分
【営業時間】7時00分~21時00分
【住所】石垣市宮良102
【電話番号】0980-86-7723
スポンサーリンク