タウンプラザかねひでの「サーターアンダーギー」の特徴
こんにちは。石垣島ナビです。
以前、「石垣島のマックスバリュ新川店で至高のアンダーギーを見つけた!」という記事を書きましたが、「他のお店ではどうなのか?」食べ比べをしてみることにしました。
以前の記事を知らない人はこちら>>>マックスバリュ新川店のサーターアンダーギーが美味すぎる!至高のアンダーギー
今回はスーパーを変えて、「スーパー<かねひで>のアンダーギー」を紹介していきます。
スポンサーリンク
目次
タウンプラザかねひでの「サーターアンダーギー」の特徴
マックスバリュのサーターアンダーギーとの比較
マックスバリュ石垣店は売ってなかった
やいま店のサーターアンダーギーの紹介に入る前に前回のおさらいです。石垣島にはマックスバリュが4店舗あります。「やいま店」「石垣店」「平真店」「新川店」の4店舗。ついでに、他のスーパー・商店のアンダーギーも食べ比べてみよう!という企画です。
マックスバリュ新川店のアンダーギーが至高過ぎたので、それを超えるアンダーギーは見つかるのでしょうか?
「かねひで」へ行く前にちょっと寄り道をして、マックスバリュ石垣店に行ってみました。
ですが、サーターアンダーギーは売っていない。マックスバリュ石垣店は翌日1時までの営業、ミスタードーナッツが近くにある影響なのか、アンダーギーは見つからず。沖縄では一般的なお菓子ですが、どこにでも売っているわけではないようです。
そんなこんなで次のスーパー、「かねひで」へ行ってみます。
「かねひで」のサーターアンダーギー
今回は石垣島のスーパー「かねひで」のサーターアンダーギーに関して紹介します。
大きさ
まず、大きさ。なんと言っても「ビッグサイズ!」
市販のアンダーギーのゆうに2倍はあろうかと思えるほどのサイズです。最初見たときはヒクぐらいのサイズ感。重さを測ってみると「約110g」あります。100gで計量して揚げているんでしょうか、油を吸って110gほどの重さがあります。
1個食べれば、お腹いっぱいになる大きさです。
スポンサーリンク
味
「かねひで」のアンダーギーの特徴は、味。味が「ベビーカステラ」のような風味を感じます。
食べていると「なんか、食べたことがある味だなぁ…」って思っていたんですが、味はベビーカステラそっくり。
大きいベビーカステラのようで、卵っぽい味がするのが特徴です。
優しい甘みがあるサーターアンダーギーです。
食感
食感は、周りがザクザク、中はしっとりなアンダーギーです。周りはカリッと揚げられてて、ザクザクなクリスピー食感を楽しめます。食べ進めていくと、中はしっとり。
ベビーカステラのように「モキュモキュ」っとした食感が楽しめるアンダーギーです。色も黄色がかっており、しっとりしているのが色でわかる。
ふくらし粉を入れているのでしょう。ふわふわ、モキュモキュな食感が美味しいです。水分が保持されているので、変にパサついてなくシットリした甘みが口の中に広がります。
パラパラではなくモキュ、モニュっとした食感です。かと言って柔らかすぎるわけではなく、ちょっとした固さがあります。噛むとグニュ、モニュっとしていてずっしり感も感じられるアンダーギーです。
マックスバリュ新川店との比較
新川店のサーターアンダーギーと比較してみると「食感がモキュっとしている」「ちょっとだけ小麦粉感がある」ってのが違いでした。
マックスバリュ新川店の方が甘みが強めな感じがします。甘さがダイレクトに舌に伝わってくる。「砂糖菓子」って感じのアンダーギーが新川店の味。周りのザクザク感も新川店の方が多めです。
それに比べて「かねひで」の方は、優しい甘さが特徴のアンダーギー。水分が多めに残っているせいか「大きいベビーカステラ」を食べているような味です。お祭りの屋台で買ってもらったベビーカステラを思い出します。
優しい甘さ。それに加えて、食感がモキュっとしているので甘みがダイレクトに伝わるのではなく、ジンワリと甘みを感じることができるアンダーギーです。
やいま店の方がちょっと小麦粉感があり、ずっしりとした食べ応えがあります。
まとめ
マックスバリュ石垣店は販売なし。
マックスバリュ新川店は「甘みが強くザクザクな部分が多い」味でした。
「かねひで」は「大きいベビーカステラ」のような味。食感もモキュモキュ。
他のお店のアンダーギーはまた、後日紹介します!
「サーターアンダギー<かねひで>」が買える場所
登野城にあるスーパー<かねひで>で売っています。その日の揚げる人、条件によって味は変わってくるでしょうが、同じサーターアンダーギーでも、買うお店によって味が違います。
ベビーカステラ好きは「かねひで」がおすすめです。
スーパー「かねひで」には他にも、かねひでオリジナル商品などが売っています。「サンエー」、「マックスバリュ」などでは買えない商品も多数あるので、時間があれば寄ってお買い物を楽しむのもいいですよ。
それじゃあ、楽しく旅してね!
【アクセス】石垣島離島ターミナルから約1.3km
【路線バス】系統④平得大浜白保経由空港線「かねひで前」下車、徒歩約30秒
【おすすめの時期】通年
【みどころ】かねひでオリジナル商品あり
【滞在時間】約30分
【営業時間】9時00分〜0時00分
【住所】石垣市登野城642-1
【電話番号】0980-83-3165
スポンサーリンク