石垣島 日の入り
【この記事で解決できること】
- 石垣島の日の入りはいつ?
- 石垣島で日の入りが見れる方角は?
- 石垣島で日の入りが見れる場所も知りたいな
と疑問を抱えている方の悩みを解決できる記事になっています。
なぜなら、これからご紹介する『石垣島の日の入り』を見ると、石垣島の日の入りの時間や日の入りスポットがわかるようになったからです。
記事の前半では『石垣島の日の入りの時間・方角』を解説しつつ、記事の後半では『石垣島の日の入りスポット』を紹介します。
この記事を読み終えることで、『石垣島で日の入りを見る方法』がわかるだけでなく、『石垣島の日の入りが見れる場所』も一緒にわかるようになりますよ。
目次
石垣島 日の入り

観音崎灯台の日の入り
石垣島の日の入りの時間は、12月が最も早い『17:55』、7月が最も遅い『19:36』です。
夏と冬で日の入り時間が違うので、気をつけてください。
また、石垣島の日の出は東京に比べると夏は30分、冬は1時間30分ほど遅いです。
日の入り後は急に暗くなるので、懐中電灯やライトを持ってお出かけください。
個人的には、日の入りの30分前のオレンジに染まる空にだんだん沈んでいく太陽がとても綺麗に感じます。
石垣島で日の入りを見に行く場合は、少しだけ早めの時間に出発してみてください!
石垣島 日の入り 時間
月 | 日の入り 時間 |
---|---|
1月 | 18:07〜18:28 |
2月 | 18:29〜18:45 |
3月 | 18:46〜18:59 |
4月 | 18:59〜19:12 |
5月 | 19:12〜19:27 |
6月 | 19:27〜19:36 |
7月 | 19:36〜19:28 |
8月 | 19:28〜19:03 |
9月 | 19:02〜18:32 |
10月 | 18:31〜18:05 |
11月 | 18:04〜17:55 |
12月 | 17:55〜18:06 |
石垣島 日の入り 方角
石垣島で日の入りが見られるエリアは、島の西側です。
石垣島の中央部は高い山があるので、石垣島の西側と東側で日の入りの見え方が違います。
【石垣島 日の入り 方角 画像】
石垣島 日の入り 西
石垣島の日の入りの方角は島の西側です。
石垣島は島の中央部に高い山があるので、島の東側から日の入りを見ることはできません。
海へ沈む太陽をみたい方は、島の西側へ見に行きましょう!
石垣島 日の入り 東
石垣島の東側では、西へ沈む太陽は見えませんが、空全体の夕焼けを楽しむことができます。
空全体がオレンジ〜ピンク色に染まるのが、綺麗!
石垣島 日の入り 遅い
石垣島は東京に比べ、日の入りが夏は30分、冬は1時間30分ほど遅いです。
石垣島は東京より西にあるため、日の入りが遅くなります。
石垣島 日の入り スポット5選
石垣島の日の入りスポットを5つ厳選!
石垣島で日の入りが気軽に楽しめる場所がこちら。
フサキビーチ
石垣島市街地から車で10分の場所にあるのが「フサキビーチ」です。
フサキビーチリゾートホテル&ヴィラズを通り抜けてビーチへ行くことができます。
海への日の入りが見れるスポット。
フサキビーチリゾートに宿泊すると、日の入りを見ながら食事を楽しむこともできますよ!
観音崎灯台
石垣島市街地から車で10分にある海に沈む日の入りスポットが「観音崎灯台」です。
灯台の下まで行け、海の景色を楽しむことができます。
地元の人の散歩コースでもあるので、のんびりした雰囲気で日の入りが見れる。
灯台から離れた場所から撮影すると、灯台と日の入りを一緒に撮ることができますよ!
御神崎
石垣島市街地から車で20分の場所にあるのが「御神崎(うがんざき・おがんざき)」です。
海の景色が綺麗な日の入りスポット。
真っ直ぐな地平線に沈む日の入りを見ることができます。
昼は海の青色が綺麗な絶景スポット。入り口がわかりづらいので、明るいうちに下見しておくのがおすすめ。
底地ビーチ
石垣島市街地から車で50分にあるのが「底地ビーチ(すくちびーち)」です。
石垣島の海が綺麗なスポット「川平(かびら)」にある海水浴場。
海に沈む日の入りを見ることができます。
車で5分の場所に川平湾があるので、川平湾を観光した後に日の入りを眺めに行くのもおすすめ!
平久保崎灯台
石垣島市街地から車で1時間40分、石垣空港から車で50分の場所にあるのが「平久保崎灯台」です。
石垣島の最北端にある灯台で、海の景色が人気のスポット。
東の海も西の海も見渡すことができるので、日の出と日の入りを両方楽しむことができます。
日の入りを楽しんだ後は、近くにある「サガリバナ 群落」でサガリバナを楽しむこともできますよ!
関連記事