石垣島の苗字
こんにちは。石垣島ナビです。
「石垣島には、どんな苗字の人がいるのか?」
沖縄は珍しい苗字の人が多い地域ですが、石垣島はどうなのか?
本州からの移住者が多い石垣島ですが、沖縄らしい名前の人も多いです。
今回は、「石垣島の苗字」について紹介します。
スポンサーリンク
石垣島の苗字
石垣島は、歴史上、他の島(波照間島、黒島、宮古島など)からの移住者も多い島です。
周辺の島々と合わせて統治されていた時代もあります。
島を隔てた親戚同士もいる地域。
関連記事>>>石垣島の歴史<歴史と文化、成り立ち>
1879年の廃藩置県後、沖縄県でも苗字の使用を許されることになります。
氏族は、家名を苗字に使いますが、もともと苗字を待たなかった人たちは、地名から苗字をつけました。
石垣島でも、1870年代に庶民への苗字が公認されています。
スポンサーリンク
石垣島の苗字ランキング
石垣島に多い苗字をランキングにしてみました。
【出典元:国勢調査(石垣町1935年、石垣市1994年、石垣市2000年)】
結果は、
順位 | 1935年 | 1994年 | 2000年 |
---|---|---|---|
1位 | 宮良 | 宮良 | 宮良 |
2位 | 大浜 | 金城 | 金城 |
3位 | 金城 | 石垣 | 砂川 |
4位 | 石垣 | 砂川 | 石垣 |
5位 | 上原 | 大浜 | 大浜 |
6位 | 玉城 | 下地 | 平良 |
7位 | 大城 | 平良 | 下地 |
8位 | 宮城 | 上原 | 玉城 |
9位 | ー | 玉城 | 上地 |
10位 | ー | 上地 | ー |
【出典元:国勢調査(石垣町1935年、石垣市1994年、石垣市2000年)】
昔の石垣島周辺の地名は「石垣」「大浜」「宮良」だったので、この3つが多いです。
「金城」さんは、沖縄県で2番目に多い苗字、
「宮城」さんは、ランキング4位、「上原」さんは5位、平良さんは8位、「玉城」さんは9位、「下地」さんは14位、「砂川」さんは16位、「上地」さんは23位。
いずれも、沖縄に多い苗字です。
石垣島周辺の地名に由来する苗字、もしくは、沖縄に多い苗字が使われていることがわかります。
それじゃあ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク