石垣島ナビ

ムーチー(鬼餅)

 

ムーチー(鬼餅)の紹介です

 

 

 

ムーチー(鬼餅)

ムーチーは、月桃やクバの葉に包んで蒸した「お餅」です。

沖縄では「ムーチー(鬼餅)」と言います。

旧暦の12月8日に邪鬼払いの行事で食べられるお餅で、沖縄では縁起のいい食べ物。

古くから食べられている伝統菓子のひとつです。

 

ムーチーとは

沖縄では、特に月桃やクバの葉で包んで蒸したお餅を「ムーチー(鬼餅)」と呼んでいます。

月桃の葉で包まれているものは、月桃の葉の甘い香りが餅に移っていい香りがします。

月桃の葉には抗菌作用もあるので、食品を包む葉として用いられます。

 

ムーチーの語源は?

「ムーチー」は、沖縄で「餅(もち)」を意味する言葉です。「餅→もち→むち→ムーチー」と訛っていったと考えられます。

 

ムーチー|由来

ムーチーは、沖縄の昔話にも登場する食べ物です。

沖縄では「昔、鬼が出て、鬼を退治させるために釘入りのムーチーを食べさせて懲らしめた」という昔話が伝えられています。

「ムーチー」は鬼を払う効果があると伝えられており、鬼払いの行事で食べられるようになりました。

 

ムーチーの日

旧暦の12月8日(新暦では1月上旬)は「ムーチーの日」という名前が付けられています。

ムーチーの日は、「家族の息災」「健康」「スクスクとした成長」を祈る日です。

 

具体的には、「ムーチー」を、神棚や火の神(かまどの神様)にお供えします。

子供がいる家庭では、大きいムーチー「力餅(ちからむーちー)」を子供の歳の数だけ縄に結び、天井から吊るして健康を祈願したりもします。

 

ムーチー|食べてみた感想

ムーチーは、もち米を石臼で挽き、重石を乗せて水分を抜き、月桃の葉に包んで蒸し上げて作ります。

「杵でついて作る餅」とは違い、粘りはなく、さっぱりとした味が特徴です。

 

食感は、「ういろう」のような感じ。

ムチっとしていますが、少し水っぽくさっぱりしています。

 

甘みは優しい甘さ。

素材の甘みを楽しめる商品が多いです。

 

簡易的にビニールに包んで売られており、「紅芋」「黒糖」「かぼちゃ」など、それぞれ練りこんであるフレーバーの表示がしてあります。

餅だけの商品が一般的ですが、中にサツマイモなどの「餡」を包むものもあります。

 

ムーチー|買えるお店

ムーチーは、沖縄の「スーパー」「食料品店」などで買うことができます。

普段はあまり見かけませんが、「ムーチーの日」前後は特に山積みになっているほど販売されています。

 

今回は、石垣島にある「ゆらてぃく市場」で購入しました。

普通のスーパーではなく、「地元の商店」や「道の駅」でよく見かけるので、探してみましょう。

 

ムーチー|関連記事

ブログ|関連記事