石垣島ナビ

セマルハコガメ

 

石垣島と西表島のみに住んでいる動物「セマルハコガメ」の紹介です。

 

セマルハコガメ

セマルハコガメは、天然記念物に指定されている動物です。

沖縄では、石垣島と西表島にしか生息していないカメで、海ではなく、陸を歩いているカメ。

 

沖縄にいるセマルハコガメは「ヤエヤマセマルハコガメ」と言われています。

基本的に、触るのも禁止されており、大変、貴重な生き物として保護されている動物です。

 

石垣島や西表島にいるセマルハコガメは、

・天然記念物

 

・捕獲禁止

 

・基本的に接触も禁止

 

・島外への移動禁止

な動物です。

 

生態系を守るためにも、接触や餌付け、捕獲、島外への移動は禁止されています。

 

本州のペットショップで販売されている「セマルハコガメ」は外国産のセマルハコガメです。

石垣島や西表島にいる「ヤエヤマセマルハコガメ」とは種類が違うので、注意してください。

 

同じ種族ではありますが、取り扱いは、大きく違いますので混同しないようにしてください。

 

※「ヤエヤマセマルハコガメ」は文化財保護法によって守られている動物です。文化財保護法第107条「重要文化財を損壊し、き棄し、又は隠匿した者は、5年以下の懲役若しくは禁錮又は30万円以下の罰金に処する」という罰則もあります。

 

 

セマルハコガメの特徴

セマルハコガメの特徴は、

・甲羅が丸い

 

・顔が黄色っぽい

 

・甲羅で蓋ができる

 

 

セマルハコガメの名前の由来は、「背中の甲羅が丸いから」です。

背(セ)中が丸(マル)い箱がめ(ハコガメ)で「セマルハコガメ」。

 

石垣島や西表島にいるセマルハコガメは、顔が黄色っぽいのが特徴です。

大きさは30cm程度の大きさ。

 

雨上がりに道路を横断していたり、海沿いの林の中でよく見かけることがあります。

道路に出て来やすいので、車に轢かれてしまうことも多い動物。

 

石垣島や西表島でレンタカーを運転する際には、動物が横断していないかどうか注意しながら走ってください。

 

場所によっては、山間部でも見かける場合があります。

海沿いの林に比べて、山間部には、数が少ない印象。

山で見かけるのは、結構、珍しいです。

 

身体的には、背中が丸いのが特徴的。

ですが、外敵に襲われそうになった時に、甲羅に蓋をして完全防御ができるのも特徴の一つです。

頭と手足を引っ込めて、甲羅の中に完全に隠れてしまいます。

甲羅の中に身を引っ込めると、5分ほど、じっとして動かなくなります。

 

甲羅の色が、枯れ草の色に似ているので、じっとしていたら見つかりにくくなります。

「さっきまで、そこにいたのにな」と思ってしまうぐらい、かくれんぼ上手です。

お腹側は、ちょうつがいの様になっており、2枚の蓋がしっかりと閉じます。

 

鳥などの襲われても、くちばしを入れる場所がないので、甲羅で完全に身を守ることができるカメです。

 

外敵がいなくなると、ゆっくり、ゆっくり周囲を確認しながら出て来ます。

かなり警戒心が強い動物なので、動き出すまでに、かなり時間がかかる。

 

動くものに敏感に反応するので、セマルハコガメを見つけたときは、じっとしていてください。

 

動き出すまでは、ゆっくりなんですが、歩くスピードは思いの外、早い!

すぐに、木の根元や、草むらに逃げ込んでしまいますよ。

 

セマルハコガメ|関連記事

ブログ|関連記事