【ポケモンGO】サニーゴを捕まえる方法・出現スポット
こんにちは。石垣島ナビです。
石垣島では、沖縄限定ポケモン『サニーゴ』を捕まえることができます。
とは言っても、どこでどうやって捕まえればいいか迷いませんか?
「旅行中に捕まえたいけど、時間をかけたくない」そんな方に向けて、石垣島でサニーゴが出現しやすいスポットを5ヶ所紹介します。
本記事を読むと、次のことが分かります。
- サニーゴを捕まえる方法
- 石垣島でサニーゴを捕まえれるスポット
- サニーゴの捕まえ方
沖縄に5年以上住んでいる現地ガイドが紹介する「沖縄でサニーゴを捕まえる方法・出現スポット」です。
サクッと捕まえて、沖縄旅行を思いっきり楽しんじゃいましょう!
目次
【ポケモンGO】サニーゴを捕まえる方法・出現スポット
ポケモンGOの地域限定ポケモン「サニーゴ」は、沖縄など南の島々にしか出現しない限定ポケモンです。
入手方法は2種類。
沖縄に行って捕まえるか、ポケモン通信でフレンドと交換するか。
一番簡単な方法は、沖縄に行って捕まえることです。
沖縄旅行するときに、ぜひ手に入れてください!
なにが知りたい?
サニーゴを捕まえる方法
沖縄でサニーゴを捕まえる方法は2種類です。
- 野生で出現したものを捕まえる
- 卵を孵化する
野生で出現
沖縄ではサニーゴが野生で出現します。
水ポケモンが出やすいジムやポケストップの近くへ行くと見つけやすいです。
卵を孵化する
沖縄のポケストップで入手した卵を孵化すると、サニーゴが生まれる可能性があります。
サニーゴが孵化するのは「5km卵」です。
沖縄のポケストップ・ジムで卵を手に入れて積極的に割ってみてください!
沖縄でサニーゴが出現しやすい場所
沖縄へ旅行しても、サニーゴが確実に捕まえれるわけではありません。
理由は、出現する場所が限られているから。
どこにでも出現するわけではないので、気をつけましょう!
沖縄でサニーゴが出現しやすい場所は『港の近く』です。
特に大きな島の『フェリー乗り場』での出現確率が高いです。
逆に、市街地や陸地ではほとんど出現しません。
サニーゴを捕まえたい場合は、フェリー乗り場の近く、海の近くの公園などに出向いてください。
石垣島でサニーゴを捕まえれるスポット5選
港の近く行けば必ず捕まえられるわけではありません。
理由は、出現率が低めだから。
水ポケモンが出現するスポットに行っても1匹も捕まえられない場合もあります。
そこで大事なのが『どこで捕まえられるかを知っておくこと』です。
せっかく沖縄まで行ったのに見つけられない、捕まえられないとなったら悲しいですよね。
そんな方のために、石垣島でサニーゴが出現しやすいスポットを5つ厳選!
石垣島の中心部から徒歩20分圏内なので、自分の足で行って捕まえてみてください!
石垣港離島ターミナル
石垣島でサニーゴが一番出現しやすいスポットは『離島ターミナル周辺』です。
昼・夜問わず出現しやすい。
ジムやポケストップが集中している場所なので、ポケモン出現率が高いです。
水ポケモンが多く出現し、サニーゴの出現確率も高いスポット。
【近くのホテル】南の美ら花ホテルミヤヒラ、Third石垣島、エメラルドアイル石垣島など
石垣漁港フィッシャリーナ
石垣島の中心部から徒歩15分。
東横インホテルの近くにあるジムです。
夜間は人が少ないので、行く場合は昼間に行きましょう。
ダイビングの出発地としても使われている港です。
【近くのホテル】東横イン石垣島、ベッセルホテル石垣島など
まんた(登野城漁港)
石垣島の中心部から徒歩10分。
石垣島の漁港です。
うさぎや波の上店の近くにあるジムで近くに芝生の生えた公園があります。
730交差点から琉球銀行方面(南東)に歩いた場所です。
【近くのホテル】ホテルピースアイランド石垣島、アパホテル石垣島など
橋の上の地図(サザンゲートブリッジ)
石垣島の中心部から徒歩10分。
出現率は少し低くなりますが、石垣島の離島ターミナルから見える青い大きな橋(サザンゲートブリッジ)周辺でも出現します。
ただ、場所が少し遠いのと坂道を登らなくてはならないので、あまりおすすめはできないスポットです。
登野城漁港周辺で見つからなかった場合、足を運んでもいいかもしれません。
【近くのホテル】アパホテル石垣島、先島ビジネスホテルなど
海辺の休憩所(南ぬ浜町緑地公園)
石垣島の中心から徒歩20分。
サザンゲートブリッジを渡った先にある島が「南ぬ浜町」です。
人工島で、緑地公園・人口ビーチがある島。
ジムも多く、水ポケモンが多く出現する場所なので行く価値はあります。
ただ、距離が遠いのであまりおすすめはできません。
レンタカーがある人は行くと綺麗な海も眺められますよ!
【近くのホテル】アパホテル石垣島、先島ビジネスホテルなど
サニーゴの捕まえ方
サニーゴを見つけることができても、捕まえられなかったらさらに時間がかかってしまいます。
そこで、サニーゴを捕まえるポイントを紹介します。
事前に予習しておきましょう!
時間がないときはお香を使う
水ポケモンの中でもサニーゴの出現率は低めです。
確実に捕まえたい場合は、ポケモンの出現回数がアップする「お香(おこう)」を使いましょう!
ボールはCPで選ぶ
サニーゴは最大CPが1378のポケモンです。
CPが500ぐらいでもレベルが高いので、気をつけましょう!
CPと使うボールの目安は、こちら。
CP | ボールの種類 |
---|---|
800以上 | ハイパーボール |
400〜800 | スーパーボール |
400以下 | モンスターボール |
ズリの実を使うと確率アップ
サニーゴは逃げる確率はさほど高くありませんが、時間がかかりすぎると逃げるポケモンです。
「ズリの実」「金のズリの実」を使うと捕獲率がアップするので、使っていきましょう。
※実体験からいうと「ズリの実+ハイパーボール」だと捕獲率はかなり上昇します。確実に捕まえたい場合は「金のズリの実」を使うのもあり。
ポケストップで卵を手に入れよう
サニーゴはポケストップ・ジムで手に入れられる卵からも孵化します。
サニーゴが孵化する卵は『5km卵』です。
ポケストップより『ジム』の方が卵の出現確率も高いので、ジムで卵集めをするのがおすすめです。
まとめ
沖縄でサニーゴを捕まえる場合、港周辺へ行くのがおすすめです。
石垣島で一番おすすめのスポットは『離島ターミナル』。
おこう、ズリの実を使うとより効果的です。
捕まえるときは、CPが低いように見えてもグレードの高いボールを使うのがおすすめ!
野生で見つけられなかった場合は、ジムで5km卵を探しましょう。
それじゃあ、楽しく旅してね!
スポンサーリンク